そういえば、言葉をシェアすることを仕事にしたいと思ったのは子どもの頃だったような気がします。
小さい頃は詩や俳句をつくったり、物語を書いてみたり、大人になってからは日記、そしてブログと今に至ります。
人生を通して、自分の中にあふれてくるたくさんの感情や思いや哲学のようなものをいつも言葉にしてきたように思います。
そして子どもの頃はそれを口に出すことに躊躇がありませんでした。
よく友達から相談されて、アドバイスをしたり、高校生になると「恋と愛はどう違うの?」と質問をしてきた友達もいたりして、笑。
でも大学生くらいになると、いつしか核心に触れる思いについては口に出すことが少なくなってきました。
良くも悪くも、自分が人に与える影響が大きいことが怖くなった、というのが理由でした。
それが「わたし」だったのに、私はそのわたしを隠そうとし始めました。
そして自分で隠していたのに、誰にも理解してもらえないという思い込みが強くなりました。
そんな日々もありました。
それでも、私の中にはいつも枯れることなくたくさんの想いが生まれ続けていました。
そして幸いなことに、どんな時でも、話のできる暖かな人たちに恵まれてきました。
今こうしてまた口に出すようになり、セッションをしたり、ブログでオープンに書けるようになったのも、そんな思いをシェアできる人たちのお陰です。
何よりも、「正しさ」は人の数だけある、ということが本当に腑に落ちた時から、書くこと、口に出すことがとても楽しくなりました。
一人一人が主人公の人生を生きている。
みんなが違っていて当たり前。
互いの理解も完璧にできないのが当たり前。
だからやっぱり自分を生きる、ただそれしかできない。
答えはすべて自分の中にある。
自分を知り自分を愛して自分のいのちいっぱいに生きること。
私は今そんなことをお伝えしています。
自分に還る道の上で、私の言葉がどこかへと誰かの心へと繋がっていく時、そこに生まれるもの。
そこからまた循環していくもの。
私はそれに触れていたいし、そうやってわたしたちすべてに贈られ続ける無限の愛を感じていることが幸せです。
幼い頃から私の中に湧き続ける言葉は、私だけのものではなく、いのちの源からの伝言だったのです。
そしてそうやって私に届けられた愛を言葉にしてシェアすることが私の仕事なのかなと今は思っています。