無理しないと、どうなるか・・・?
心の本音に従って生きるとどうなるか・・・?
そんなことしたらどうなっちゃうの?!と思うこともあると思います。
私自身、まだそこに対する潜在的な恐れがあります。
けれど、どうなるか?の答えはもうはっきりわかっていて、ただ楽になる!楽しくなる!わけです、笑。
「私自由になっちゃうじゃん、楽しくなったらどうしよう。。」
大人になると、そんなすごい不思議な葛藤がなぜあるのでしょう。
一つには、社会にある規律や秩序、つまり常識を支えているのが、基本「我慢」だからかもしれません。
幼稚園ですでに掲げてあります「我慢のできる子になろう!」と、笑。
でもこれは、一部の国だけなのかも。少なくともタイには全くない文化です、笑。
そこにはきっと「思いやり」も含まれているのですが、なかなか純粋な思いやりを教えることは難しいかもしれませんね。
大人がお互いがまったく平等だという立場に立って、人に対して愛を分かち合う、優しく接することに慣れていないから。
というか、立場や役割やルールを重視し過ぎて、忘れてしまったんですね、いつの間にか。
人と人の違いは「個性」、お互いがそのままでいても楽しい!
子供時代には当たり前だった、そんなことを思い出すのに時間が必要なのは、長い長い人の歴史の中の一歩だからかもしれません。
我が家は夫婦でそこを追求した結果、ほとんどそんな感じになってきました、笑。
お互いの個性、特性に従って自然と役割分担し、認め合いインスパイアし合う、無理はしないけど、困った時は助け合う。
これをシャンティハウスで体現し、みんなと共有していくことがライフワークかなと思う今日この頃です。